徳之島クイズ

徳之島にちなんだクイズ!簡単なものから、島人でも唸るような難しい問題までバラエティーに富んだ全109問の中からランダムで5問出題されます。徳之島雑学王を目指して何度も挑戦してみてくださいね〜!


Warning: Use of undefined constant rand - assumed 'rand' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/lagserv/tokunoshima-kanko.com/public_html/wp-content/themes/tokunoshima17/template-parts/page/content-quiz.php on line 42
  • 第01問

    黒糖焼酎は黒糖からできていますが,糖度ゼロです。それはなぜでしょうか?

    1. 蒸留酒だから

    2. 糖度の低い黒糖を使用するから

    3. 本当は黒糖を使用していないから

    答え:1.蒸留酒だから

    黒糖焼酎造りには,麹・酵母・黒糖・水を混合したもろみを蒸留機で蒸留する工程があります。 蒸留することによって,アルコールや香味成分だけが抽出されて焼酎になります。糖質はもろみの中に残るため,黒糖焼酎は糖度ゼロとなります。
    くじらとくっかるの島めぐりあまみの甘みあまみの香り奄美大島・喜界島・徳之島・沖永良部・与論島と黒糖焼酎をつくる全25蔵の話鯨本あつこ・石原みどり西日本出版社
    閉じる
  • 第02問

    初代全島一横綱で,44勝1敗1分の金字塔をたて,「神様の牛」と称された牛は何というでしょうか?

    1. 山田牛

    2. 上岡牛

    3. 実熊牛

    答え:3.実熊牛

    昭和31(1956)年1月まで3度の防衛をしたものの,同年7月に「明山牛」に惜敗しました。しかし,同年11月に「明山牛」にかけもどしで勝利すると,昭和36(1961)年1月まで11度の防衛を果たします。全島一優勝旗獲得回数16回は,いまも破られることのない記録となっています。
    徳之島の闘牛松田幸治編南國出版
    閉じる
  • 第03問

    「ありがとう」は徳之島の方言で何というでしょうか?

    1. アリガッサマリョータ

    2. オボラダレン

    3. トウトガナシ

    答え:2.オボラダレン

    3つとも徳之島の方言で「ありがとう」の意味です。 1の「ウボレダレ」は徳之島町,2の「オボラダレン」は天城町,3の「ウボーラーダニ」は伊仙町の方言です。
    奄美方言入門-奄美の各市町村別方言集浜田敬助編著南方新社
    閉じる
  • 第04問

    ハブに咬まれた時の応急処置として正しいものはどれでしょうか?

    1. 助けを求めに走る

    2. 口や毒吸出器で毒を吸い出す

    3. 患部をきつく縛る

    答え:2.口や毒吸出器で毒を吸い出す

    万一,ハブに咬まれたら,慌てずに落ち着いて次のような行動をとりましょう。 1身近にいる人に助けを求め,安静 を保つ。 2口や毒吸出器で毒を吸い出す。 3毒が体内に広がるのを遅らせるた め,傷口より心臓に近いところをき つく縛る。 4病院に電話連絡する。
    HABUDAS2016ハブ対策推進協議会編集・発行
    閉じる
  • 第05問

    徳之島で生産されている焼酎の1つに「島のナポレオン」がありますが,「ナポレオン」の名前の由来はなんでしょうか?

    1. 使われている水のブランド

    2. 開発した人の名前

    3. お酒の最高ランクの称号

    答え:3.お酒の最高ランクの称号

    「島のナポレオン」は(株)奄美大島にしかわ酒造が製造している黒糖焼酎です。 にしかわ酒造は数ある黒糖焼酎の中で最もおいしい黒糖焼酎にしたいという思いから,ブランデーの最高ランクの称号の1つである「ナポレオン」にあやかり,「島のナポレオン」という名前にしました。
    株式会社奄美大島にしかわ酒造杜氏永喜竜介氏 株式会社奄美大島にしかわ酒造
    閉じる

※このクイズは、鹿児島県 大島支庁徳之島事務所『平成29年度 若手職員育成プログラム』の一環として作成されました。

プロジェクトメンバー

波江野 未侑・角 大地・久冨 生喜・伊集院 恵・豊留 夏実・瀬戸口 馨介・坂元 謙太・伊東 翼・緒方 麻耶・向 玲華