徳之島クイズ

徳之島にちなんだクイズ!簡単なものから、島人でも唸るような難しい問題までバラエティーに富んだ全109問の中からランダムで5問出題されます。徳之島雑学王を目指して何度も挑戦してみてくださいね〜!


Warning: Use of undefined constant rand - assumed 'rand' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/lagserv/tokunoshima-kanko.com/public_html/wp-content/themes/tokunoshima17/template-parts/page/content-quiz.php on line 42
  • 第01問

    奄美群島がアメリカの軍政下におかれた際に使用されたお金を何というでしょうか?

    1. A円

    2. B円

    3. C円

    答え:2.B円

    正式名称は,軍票B円といいます。 昭和21(1946)年12月に,これまでの日本の紙幣(日銀券)が使えなくなり,B円に切り替わりました。奄美群島が日本に復帰した際には,B円と日本円との交換が行われました。
    奄美の歴史入門麓純雄南方新社
    閉じる
  • 第02問

    徳之島で最も高い山といえば,井之川岳ですが,東京スカイツリーと井之川岳とでは,どちらの方が高いでしょうか?

    1. 同じ高さ

    2. 東京スカイツリー

    3. 井之川岳

    答え:3.井之川岳

    井之川岳は徳之島の主峰であり,645mあります。それに対し,東京スカイツリーは634mです。 井之川岳は登山もできますが,ハブと遭遇する可能性もあるため,注意が必要です。
    平成27年度奄美群島の概況 徳之島町
    閉じる
  • 第03問

    徳之島町出身で平成28(2016)年春に相撲部屋へ入門した徳田龍太郎さんは,何部屋に入門したでしょうか?

    1. 高砂部屋

    2. 武蔵川部屋

    3. 九重部屋

    答え:2.武蔵川部屋

    東天城中学校出身の徳田龍太郎さんは,「まれにみる逸材」として,全国高校相撲の名門や大相撲関係者から注目されており,平成27(2015)年10月には武蔵川親方(第67代横綱武蔵丸)も来島して入門を勧めていたほどでした。徳之島相撲連盟が開いた壮行会で,龍太郎さんは「島に錦を飾れるように頑張って,横綱になって帰ってきます」と抱負を述べました。
    奄美新聞2016.03.18「武蔵川部屋入門へ」
    閉じる
  • 第04問

    「サツマイモ」は徳之島町の方言で何というでしょうか?

    1. ホークス

    2. ハンシン

    3. キョジン

    答え:2.ハンシン

    サツマイモのことを徳之島町では「ハンシン」と呼びます。阪神のイントネーションとは違い,「シ」にアクセントがつきます。 天城町では「ハンジン」,伊仙町では「ヤン」と呼びます。同じ島の中でも地域によって,読み方が全く違うから驚きです。
    奄美もの知りクイズ350問蔵満逸司著南方新社
    閉じる
  • 第05問

    徳之島は「大島郡」に属しています。なぜ,「奄美郡」ではなく,「大島郡」と呼ばれるのでしょうか?

    1. 「大島」が奄美群島の代名詞だから

    2. 廃藩置県によって変更したから

    3. 大島氏が治めていた土地だから

    答え:1.「大島」が奄美群島の代名詞だから

    「大島郡」は明治41(1908)年,島嶼町村制により成立しました。 江戸時代は薩摩藩が奄美群島のことを「大島」と呼んでいたことや,「奄美」という言葉は奄美大島を指す言葉という認識があることから,「大島郡」と呼ばれているのではないかとのことです。
    奄美博物館
    閉じる

※このクイズは、鹿児島県 大島支庁徳之島事務所『平成29年度 若手職員育成プログラム』の一環として作成されました。

プロジェクトメンバー

波江野 未侑・角 大地・久冨 生喜・伊集院 恵・豊留 夏実・瀬戸口 馨介・坂元 謙太・伊東 翼・緒方 麻耶・向 玲華